ナチュラルモダンとは

この春のトレンドは「ナチュラルモダン」のようですね。

そもそも、モダンなインテリアとは教科書的なくくりは置いといて(笑)考えると

「センスが良くて現代的ですっきり」

というイメージなのではないでしょうか。
でも、過去の流れとしてはモダンインテリアはあまりにデザインされすぎて
一般のお家にはなかなか取り入れるのが難しかったのは確か。
でもそこに「ナチュラル」というスパイスが加わって、その結果、日本人の感性に
ぴたっとくる新しいスタイルが生まれたわけです。

ナチュラルモダンなインテリアに全体をまとめるコツは、ごく簡単に言うと

・ちょっと薄めの茶系のフローリング
・白い壁
・フローリングの色に合わせたシンプルなフォルムの家具

といった所でしょう。(大ざっぱかな;)
デザイナーやコーディネーターによっては、そこに黒、こげ茶などの強い色を
少量だけ効果的に使う事もあります。

そこにさらに小物、クッション、テーブルセンターなどに自然素材の風合いを生かした
(あまり素材感があるとアジアン系に傾いちゃうので注意です)
物を使ってもOK。

又、「モダン」という視点から、照明などに北欧系のデザイナーズ物を使うと雰囲気が
出ますし、反対にちょっとポップなものやデコラティブなデザインの照明で
遊んでも結構マッチしちゃいます。

又ナチュラル系インテリアですからグリーンを置けば本当に良い雰囲気になります。

これからの季節は、そういった白〜薄めの茶 といったカラーの中に
サワヤカ系の薄いブルー、やわらかグリーンなどの色をファブリック・小物などで添えるのが
私のおすすめ。

icon
icon
SO-08 H20 ソファ2人掛
icon
一見非常にシンプルに見えるのが特徴のナチュラルモダンテイストのソファ。

シンプル&ナチュラルモダンで人気の無印良品

シンプルライフにぴったりくる無印良品の家具たち。

どのようなチョイスの仕方でも不思議とキマル。
このようなブランドってあるようでないですよね。

ナチュラル系とシンプル系のカラー展開。
モノトーン系で選べばシンプル・モダンなコーディネート。
木質系のカラーで選べばナチュラル・モダンになります。

脚付マットレス

木製ベッドフレーム

ワイドアームソファ

★インテリアシミュレーションはこちら★

ラタンのファイルバスケット

こういったラタンのファイルボックスは手軽にアジアン&ナチュラルテイストのスパイスを取り入れられます。
今のお部屋のスチール棚に手軽にインできるし、机の上なんかに置いてもいい。イチオシです。コツは二つ以上並べて使う事。コーディネートされている雰囲気になるんです。

アジアン ファイルボックス2個組 ラタン籐バスケット GK07HR2

ラタン・ファイル入れ(2個組)

上記の品は現在品切れの様です。
下の商品はラタン製ではありませんが、アジアンテイストを徹底させたい場合にピッタリです。

【アジア工房】パンダンで出来た スタンドファイルボックス [2色展開] [ダークブラウン] [fb-11713] [並行輸入品]

難しく考えなくても

前述のように「これだ!」というコーディネートはなかなか断言し辛いのがアジアンテイストのインテリアなのですが、反面難しく考える必要はないのが人気の秘密なのかもしれません。自然素材がメインのテイストなので合わせやすいのですね。

このコーディネートも実はアジアンの様々な系統の要素が入っています。
しかしそれでもまとまりを感じるのが不思議です。やはり「アジアは一つ」なのでしょうか。 (3Dパース製作・MIKIよしま)

アジアンテイスト

パース掲載ソファ・カサブランカ家具(CASABLANCA):cadenza(カデンザ)
掲載ページ https://casablanca.jpn.com/product/cadenza/
・・・2015.04.12 追記

アジアンテイストとは

アジアンテイストと一口に言っても様々なタイプのものがあります。

中国4000年の歴史調(?)とでもいう様なかなり濃い目の茶、そして直線的なデザインでまとめたシックなもの、李朝家具をメインに少し色彩も取り入れた韓国風、藤家具や華やかな色彩をプラスしたトロピカルアジアン、ちょっとおしゃれなリゾートアジアン、近代デザインと融合させたアジアン・モダン。。。。

要するに一般に認識されているアジアンテイストとは「無国籍風」というスパイスを振りかけたお料理をお箸で食べているようなものなのかもしれません。

美脚

ミッドセンチュリー・デザインのテーブルで注目すべきは脚部のデザインのおもしろさでしょう。昆虫的(?)なアールヌーボー・デザインの継承と感じられる物もあります。
どちらにせよ、存在感のあるデザインばかりなので極端に言えば椅子無しで低くくつろいだり、実用ではなくディスプレイ用として使ったりするのもOK。

そして存在感があるということはソファや椅子のデザインにも負けないという事。その結果数種の色・デザインの椅子が複数コーディネートされても「キマル」という事に繋がる訳であります。

icon
icon
Noguchi Coffee Table
icon

icon
icon
Eames Plywood Coffee Table CTW
icon

icon
icon
Eames Elliptical Table ETRT
icon

インテリアデザイナーと家具選び。テイスト別のコーディネートのヒントも。