リビングのインテリア、収納について
6畳のキッチンにL字型に続く9畳のフローリングのリビングがあります。
キッチンは、オープンタイプで、リビングからシンク、調理台など丸見えですが、子供が小さい今、目配りができる点で仕切りなどしない予定です。
食器棚を二つおき、冷蔵庫、バタフライ式カウンターを置くと、食卓テーブルが置けないので、リビングのほうに大きなテーブルを置き、食事、くつろぎタイムをすごしています。
子供はまだ小さく4歳.2歳で、秋に3人目を出産です。パソコンテーブル、アップライトピアノは、主人の主張でどうしてもとリビングの大きなスペースを占領しています。
ほかに90x30x180のオープンラックがあり、それに、ミニステレオや、fax,小物、50冊近い絵本など収納していますが、雑然とした感じがどうしても避けられません。
またここに、ベビーベットをおく予定ですが、どんな収納にしたら、たくさん家族のものが収納でき、かつすっきりと、感じのいい部屋になるでしょうか。
出産までに、使いやすく改造したいと思いつつ、なかなかいい案や収納家具を見つけ出せず、とってもあせってます。
アドバイスよろしくお願いします。
ベビーのいるご家庭の収納は、まず安全と機能を優先に
秋にご出産を控えてらっしゃるとの事、小さなお子さんもいらっしゃるし、お部屋の計画もあるしで色々と気持ちも落着きませんよね。私も経験がありますのでお察しします^^
収納に関してはこれからますます忙しくなる事、子供さんも目が離せない事から危険な物、大切な物は例えば高い所に収納したり、オープンよりは扉つきの収納にした方が良いと思います。
もし時間やご予算に余裕があれば、ピアノ・パソコンなどを組み込むシステム収納をオーダーしたり、リフォームで造り付け家具を取り付けるなどしましたら一番すっきりとしますが、ご出産まで間も無い点を考えると市販の物を何とか探して今のうちに出産後に備えて安心しておきたいところですよね。
こちらで色々市販でシステム収納的なもの、かつ、ピアノを組み込めそうな物を探してみたのですが、なかなか難しかったです。 でも、例えばこういったタイプなら、二つをピアノの両側に離して置けばかなり収納量もあり、かつピアノを挟み込むことですっきり見えます。ピアノ上部の壁面に同じシリーズで吊り戸棚や壁付ボックスなどを付けても良いでしょう。
ピアノが幅150センチとして、ピアノを挟んで両サイドに60センチの収納が2つで幅2700強の壁面が必要になります。
この例ではデスクが付いたものもあります。
親子で使える棚板がっちり壁面ユニットデスクシリーズ 扉タイプ・幅60cm・商品ページ
壁面収納風のシステム家具は、凹凸が無くすっきり見える、小さな子供さんがつまづいたりしにくいなどの利点があります。 もちろん置き方は、お部屋の条件によって他にも考えられます。住宅メーカー、専門家具店、住宅設備メーカー等でもこのような物は扱っています。諸条件で色々検討してみてくださいね。ご安産お祈りしています。