圧迫感がある部屋の家具。インテリアをなんとかしたい。
公開済み目次(押して移動)

pexels-photo
家具が暗い色ばかりで圧迫感があります。

私自身がこげ茶が好きなので二人がけのソファー・ローテーブル・テレビ台をこげ茶にしたのですが、家具は低いのですが暗い色を選び過ぎた為か、かなりの圧迫感があります。
特にテレビ台(32インチ用)はテレビより大きくかなりの存在感!!
その隣にはPCデスクを置く予定にしているためますます部屋が狭く感じられそうです。
ちなみに今私が考えているのはテレビ台にベージュ系の布を敷いてこげ茶の部分を少なくしようかと思っています。他になにかよい解決策はないでしょうか?
また、今後他の家具(PCデスク・収納家具など)を買う際何色を選べば部屋の雰囲気が壊れず圧迫感が解消されますか?
参考として部屋は6畳のリビングです。
フロアーの色はこげ茶・2畳用の薄いベージュのカーペット・カーテンも薄いベージュ・壁紙は白です。
アドバイスよろしくお願いします。
————————————————————————–
こういう場合ソファーをベージュのファブリックで覆う方法をおすすめする場合が多いのですが、今回「好きな色」がこげ茶という事でソファーを選ばれたのだと思います。
カバーしてしまうのも残念ですよね。

今回は、現在のお部屋にある、こげ茶・薄いベージュ・(壁紙の)白をメインカラーとしてそれぞれの分量を考えてみましょう。
色の量によりお部屋の印象を変えていくテクニック!
ベージュ、白などの分量をインテリアの色に加え部屋の印象を軽くしていきましょう。
簡単な1つの方法として、テレビ台にベージュ系の布を敷くのならベージュ系など白っぽい色のクッションをソファーに多めに置いてみてください。
(下の「プロ直伝!指し色のテクニック!」も参考に、更に色味のあるクッションも加えてみましょう)
見た時にお部屋全体のバランスがとれてくると思います。
それから、揃える余裕があったら、食器などを白系やシルバー系で持ってきてください。これも暮らしていくシーンで全体のバランスが取れてきます。
PCデスクは白なら壁と同化、ナチュラルカラーなら雰囲気の中和。
けれど、ダークなカラーをあえて活かし、こんなデザインで流行のヴィンテージなニューヨークロフト系インテリアにまとめるのもかっこいい。お好きなイメージで選んでみてください。
「プロ直伝!指し色のテクニック!
部屋にリズムを与える為に「指し色」というテクニックがあります。
6畳ならば、全体の1割~1.5割程度位を目安に小物や・ファブリックなどに取り入れてみてください。
毎日目に入る場所をすっきりと!
又、ちょっとしたレイアウトの工夫により、心理的な圧迫感を軽減する事ができます。
PCデスクはテレビの横に置かれる予定という事ですが、毎日頻繁に見るテレビですからその周辺ゾーンはできるだけすっきりとさせ、ヌケ感を演出する事がおすすめです!
よって、PCデスクをもし別の場所に置けそうな場合は、テレビの横は避けるべきです。
今回のポイントと模様替えのコツ
★今ある雰囲気が重く圧迫感があり、しかも家具を減らせない場合は、ファブリック(カーペット・カーテン・カバー・クッション・テーブルセンター等)で覆い濃い色の分量を減らしたり目線を逸らす。
★3色程度のインテリアの基本カラーを決めておく
★指し色を有効に使い部屋にリズムを加えてセンス・アップを。濃い色の分量が多くても素敵になる。
★毎日頻繁に見る場所・見える場所・すぐ目に付く場所を(最低限そこだけでも良い)すっきりさせる事で心理的に広く感じさせることができる。
—————————————————-
※このQ&Aは、過去にWEBで実際にお答えした記事の再掲載です。
—————————————————–
姉妹サイトのこちららの記事も参考にしてみてください