押入れの無いワンルーム・物が多くて困ります。
公開済み相談
私は両親と住んでおり、家は2世帯の造りになっていて、2階のリビングに当たる部分を私の部屋にしているので、広さは12畳とある程度はあるんですが、押入れがない上に物が多くてなかなか収納できません。
別の部屋の押入れもほぼ塞がっていて、自分のものは自分の部屋に置かざるを得ないので、タンスや本棚やカラーボックスで壁が全部埋まってしまっている状態です(゜゜;)
なんとか物を少なく見せることは出来ないでしょうか??
回答
12畳もあるお部屋なら、壁から90cmくらい離れた場所にあたる位置の天井に、カーテンレールか、ロールスクリーン、アコーディオンカーテンなどを取り付けて
内側を収納スペース(家具置き場)として使い、普段は閉めておくのが一番すっきり使えますよ。ただ、少し工事的な作業になっちゃうし、お家の都合でそれが出来ない場合もありますよね。
そんな場合はこういったつっぱり式間仕切りカーテンで、目隠ししてみるのも手ですよ★
日本製 つっぱり式目隠しカーテン
でも、もし壁が全部家具で埋まっていても、それが本当に「壁」風に見えるのなら、
さほど気にならない場合があります。
そのコツは、できるだけ前面を揃えて置くとか、家具の高低差が目立たない配置
(だんだん高くなるとか)にすること。→参考:コーディネートのコツ
ラックやカラーボックスなど布などで目隠し可能な家具なら、壁の色に近い布を前に取り付けたりして「隠す収納」に近づけます。そう、「壁風」にして「目の錯覚」を期待しちゃおうということ!
そういった「布」を活用してすっきり見せる方法が結構紹介されているようなので、参考にしてみてください。
オープンラックやカラーボックスの中に「インナーボックス」を入れて収納することがよくありますが、素材や色を揃えると、統一感がでます。
お気に入りのカラー、2色までなら、すっきり見せることができます。
【単品・3個セット】インナーボックス 深型 IB-38D ピンク・パープル・グリーン・ブラウン・ホワイト・ブラック
更に裏ワザとしては、市販の突っ張り棒を活用して家具と家具の間や、家具と壁の間の中途半端なスキマをカーテンや布で目隠しちゃうというのもアリです。
その後ろにごちゃごちゃした物を「隠す収納」にする事もできますね。
隠す収納をして、すっきりしたお部屋には、ポイントになるグリーンや小物を置いてインテリアをどんどん楽しんでください。矛盾するみたいですが、「生活感の無い小物」なら、多めにディスプレイしても、心理的に部屋の感じに「広がり」がプラスされます★
ガラスの器のフェイクグリーン 3種セット<高さ約8~10.5cm>
そうそう、目隠し布をプリント地などにしてコーディネートを楽しむのもおすすめ!
プリントファニー 間仕切り ロング パーテーション ストリングカーテン
頑張ってくださいね!
—————————————————-
※このQ&Aは、過去にWEBで実際にお答えした記事の再掲載です。
—————————————————–